前ページ

(図6)
(5) 貯蔵庫から3升マスへ汲み出す。だから (A, B) = (0, 6) → (3, 6) これが「汲み出し」3回目。
(6) 3升マスのあぶらを7升マスへ移動し、 (A, B) = (2, 7)
(7) 7升マスのあぶらを貯蔵庫へ戻す。 (A, B) = (2, 0) これが「戻し」1回目(黄矢印)。戻しはおしまい。
(8) 3升マスのあぶらを7升マスへ移動し、 (A, B) = (0, 2)
(9) 貯蔵庫から3升マスへ汲み出して、 (A, B) = (3, 2) これが「汲み出し」4回目。これで汲み出しも完了だから、完成しているはず。
 (10) 最後に、3升マスのあぶらを7升マスへ移動し、 (A, B) = (0, 5) たしかに完成だ。

x = 4 が x 軸方向の右向き青矢印の本数, y = -1 が y 軸方向の下向き黄矢印の本数を表していることが分かる。

PageTopへ


§∞. 注

[1] 塵劫記(岩波文庫 p.224)の問題の原文は次の通り。

「あぶら一斗を二人してわけて取(とる)時に、三升ますと七升ますと、これにてわけてとれといふ時に、」

[2] 塵劫記(岩波文庫)の解答の原文は次の通り。

「先(まづ)三升ますにて三ばいくみて七升ますへ入(いるれ)ば、三升ますに二升残る時、
  [ (A,B)=(3,0)→(0,3)→(3,3)→(0,6)→(3,6)→(2,7) ]
七升ますに有(ある)をもとのおけへあけて、此二升を七升ますへ入(いれ)て、三升ますにて一ぱい入(いる)れば、五升づゝと成なり。
  [ (A,B,C)=(2,7,1)→(2,0,8)→(0,2,8)→(3,2,5)→(0,5,5) ]
PageTopへ

[婆茶留高校数学科☆HP] Top pageに戻る このページを閉じる 探したい言葉はここへ→