$ \log_{2} \frac{5}{4} = log_{2} \frac{10}{8} =\frac{1}{3} log_{2} 2^{10}
-3 =\frac{10}{3} = \frac{1}{3} = \frac{4}{12} $
対数尺では120度の回転になり、鍵盤ではCとEを同時に叩くことにあたる。
【不協和曲線】
最後に、不協和曲線を紹介しておこう。
下図は、周波数比と不協和度の関係を表わすグラフである。グラフが低い所が協和度が高いことになる。
気持ちのいい二和音は、気持ちのいい順に4つ挙げると、
$ \frac{3}{2}$(完全5度)、$ \frac{5}{3}$(長6度)、$ \frac{4}{3}$(完全4度)、$ \frac{5}{4}$(長3度)となる。
まさに、ここに紹介した4つの二和音である。
(グラフの出典:小方厚「音律と音階の科学」ブルーバックス2007年)