[婆茶留高校数学科☆HP] Top pageに戻る このページを閉じる
探したい言葉はここへ→

Webで計算するには

Copyright (C) virtual_high_school, 2017-2018

mathematica などのソフトをパソコンにインストールすればよいのが、このソフト、学割でも6万円以上する。
そこで、無料で計算するには https://www.wolframalpha.com/ にアクセスすればよい。
コマンドの使い方は、mathematicaとほぼ同じ。

上図のような画面が出るので、コマンドを打ち込む窓に入力する。
ただしコマンドは1行しか入力できない。
でも、高校数学ならほとんどそれでカバーできる。

以下、コマンドの使い方の具体例。

  1. グラフを描く
    【例】Plot[e^x^2]
    【例】ParametricPlot[{x=t-sin t},{y=1-cos t},{t,0,2Pi}]
  2. 方程式を解く
    【例】Solve[e^x^2==10]
    【例】Solve[x+y==1,x-y==3,{x,y}]
  3. 微分する
    【例】D[e^x^2]
    【例】D[x^2+y^2=1,x]
    【例】D[e^(2x),{x,2}] …2階微分
  4. 微分係数
    【例】D[x^2-2x-3,x]/.x->1
  5. 積分
    【例】Integrate[x^2,x]
    【例】Integrate[x^2,{x,0,1}]
  6. 極限
    【例】Limit[(sin x)/x,x->0]
    【例】Limit[x/e^x,x->Infinity]
  7. 数列の和
    【例】Sum[n,{n,1,10}]
    【例】Sum[1/n^2,{n,1,Infinity}]
  8. 級数展開
    【例】Series[sqrt(1+x),{x, 0, 5}]
  9. 整式の展開
    【例】Expand[(x+1)^3]
  10. 整式の割り算
    【例】PolynomialQuotientRemainder[x^2+1,x+1,x]
  11. 因数分解
    【例】Factor[x^2-1]
  12. 不等式を解く
    【例】Reduce [{x-1<0,x+3>0},x]

PageTopへ



[婆茶留高校数学科☆HP] Top pageに戻る このページを閉じる
探したい言葉はここへ→